写真は私の事務所前を通る道道454号線、小樽海岸公園線の祝津に向かう新高島トンネルの入り口付近です。
トンネル内での工事や事故の情報を周知するための電光掲示板の点検が行われていました。
市議会議員になり、最も多い相談は道路に関することと言っても過言ではありません。
道路に穴を修復してほしい
側溝の土砂を取り除いてほしい
信号機を設置してほしい
信号機の時間を調整してほしい
道路標識や表示を充実してほしい
道路を拡張してほしい
歩道を設置してほしい
除排雪をしてほしい
などなど多岐に渡ります。
皆様も「国道、道道、市道」という言葉は日常でよく使用されるかと思いますが、道路には道路管理者がおりまして、小樽市の場合は「国道は国、道道は北海道、市道は小樽市」が管理をしています。さらに「私道」という行政ではなく個人や企業団体で所有している道もあります。
私が道路に関するご相談を受けた際は、現地に赴き状況がわかる写真を撮影し、国道の場合は中村裕之代議士、道道の場合は北海道議会議員にご相談し、対応をお願いします。
市道の場合は小樽市建設部にご相談し対応してもらいます。
ただ、私道に関しては行政が管理をしていないので、地権者の方々で話し合いをして解決していただくことになります。
この道が国道や道道は標識があるので簡単に見分けがつきますが、市道と私道は区別がつきません。これに関しては小樽市建設部にある図面で誰でも無料で確認することが出来ます。
小樽市議会議員は25名おります。住所や連絡先も明記されておりますので、まずはお近くの市議会議員にご相談してみてください。
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020113000627/
このホームページのご相談ページでも受け付けております!
難しいことでもまずはなんなりとお申し付けください!